盛夏の帰省(7)ギャラリー有田で昼食を
(7月29日)
ホテルローレライをチェックアウトして、佐賀県有田町にあるレストラン「ギャラリー有田」へ向かいました。

【ギャラリー有田の外観】
ここは、喫茶店と有田焼 のギャラリーとして昭和61年に開店しました。それから40年弱経過して、今では軽食だけではなく、地域の食材を活かした料理も提供するようになりました。その間に増改築を行なって、今では有田町を代表する店舗になりました。
【個性的な商品】
有田焼(磁器)だけでなく箸や個性的な商品も販売しています。

【内装】
開店当初は席数20席ほどの小さな喫茶店と焼き物のショップでした。しかし、時代の流れと共に利用客の要望に応える為に、色々と増改築を行ってきました。

【店舗内に飾っているサイン】
多くの有名人の利用がありました。
これはその証です。

【伊万里牛焼カレー】
妻が注文した伊万里牛カレーに卵を乗せ、チーズでこんがりと焼き上げたものです。

【ありたどり塩唐揚げ膳】
娘がオーダーした地元の「ありたどり」を米粉を使ってカラっと揚げた唐揚げ膳です。

【有田名物ごどうふ膳】
父が選んだ地元の郷土料理である「ごどうふ」がメインの御膳です。

【有田焼五膳(限定食)】
当方が食べた「ありたどり」を五つの異なる調理法で調理したご当地グルメとも言える御膳です。

【お冷やを入れた磁器】
どの容器も全てギャラリー有田で販売している磁器です。
箸も販売しています。
どの料理も美味でした(o^-’)b
器負けしない内容の料理だったと思います。
ホテルローレライをチェックアウトして、佐賀県有田町にあるレストラン「ギャラリー有田」へ向かいました。

【ギャラリー有田の外観】
ここは、喫茶店と有田焼 のギャラリーとして昭和61年に開店しました。それから40年弱経過して、今では軽食だけではなく、地域の食材を活かした料理も提供するようになりました。その間に増改築を行なって、今では有田町を代表する店舗になりました。

【個性的な商品】
有田焼(磁器)だけでなく箸や個性的な商品も販売しています。

【内装】
開店当初は席数20席ほどの小さな喫茶店と焼き物のショップでした。しかし、時代の流れと共に利用客の要望に応える為に、色々と増改築を行ってきました。

【店舗内に飾っているサイン】
多くの有名人の利用がありました。
これはその証です。

【伊万里牛焼カレー】
妻が注文した伊万里牛カレーに卵を乗せ、チーズでこんがりと焼き上げたものです。

【ありたどり塩唐揚げ膳】
娘がオーダーした地元の「ありたどり」を米粉を使ってカラっと揚げた唐揚げ膳です。

【有田名物ごどうふ膳】
父が選んだ地元の郷土料理である「ごどうふ」がメインの御膳です。

【有田焼五膳(限定食)】
当方が食べた「ありたどり」を五つの異なる調理法で調理したご当地グルメとも言える御膳です。

【お冷やを入れた磁器】
どの容器も全てギャラリー有田で販売している磁器です。
箸も販売しています。
どの料理も美味でした(o^-’)b
器負けしない内容の料理だったと思います。
この記事へのコメント