初夏の沖縄へ (9)那覇空港にて
16時半過ぎに那覇空港に到着しました。
定時性が保証されている鉄路(モノレールは路面電車同様に軌道法のカテゴリーですが)の方がいまだに優位性を保っているのは当然ですね。

【空港の案内ディスプレイ】

【3Fの国内線出発階にて】
天井が高いので開放感があります。
この空港も羽田同様に1Fが到着階、3Fが出発階と分離されています。
インバウンド客だけでなく修学旅行生の姿もあって混雑していました。
到着してすぐに搭乗手続を済ませました。

【保安検査場の専用レーン】
実はバスに乗車中にファーストクラスにアップグレードしていて、優先口からの利用になりました。
復路は疲れていた事と、自分へのご褒美を兼ねて利用した次第です。





【ダイヤモンドプレミアラウンジにて】
少しお腹が空いていたので、おにぎりとオニオンスープを選択しました。
アルコールも少しね(^^ゞ

【復路便のA350−900】
復路はJAL2088便で帰阪しました。
同じA350を利用するなら短距離の東京便よりも少々距離のある那覇線の方が良いなと思うのは私だけかもしれませんね。

【22番ゲート】
優先搭乗で先に搭乗しました。
到着遅れで少し遅れたフライトになりました。
定時性が保証されている鉄路(モノレールは路面電車同様に軌道法のカテゴリーですが)の方がいまだに優位性を保っているのは当然ですね。

【空港の案内ディスプレイ】


【3Fの国内線出発階にて】
天井が高いので開放感があります。
この空港も羽田同様に1Fが到着階、3Fが出発階と分離されています。
インバウンド客だけでなく修学旅行生の姿もあって混雑していました。
到着してすぐに搭乗手続を済ませました。

【保安検査場の専用レーン】
実はバスに乗車中にファーストクラスにアップグレードしていて、優先口からの利用になりました。
復路は疲れていた事と、自分へのご褒美を兼ねて利用した次第です。





【ダイヤモンドプレミアラウンジにて】
少しお腹が空いていたので、おにぎりとオニオンスープを選択しました。
アルコールも少しね(^^ゞ

【復路便のA350−900】
復路はJAL2088便で帰阪しました。
同じA350を利用するなら短距離の東京便よりも少々距離のある那覇線の方が良いなと思うのは私だけかもしれませんね。

【22番ゲート】
優先搭乗で先に搭乗しました。
到着遅れで少し遅れたフライトになりました。
この記事へのコメント