西九州へ針路を(4)肥前浜駅から祐徳稲荷神社へ
(1月29日)
10時半過ぎに宿泊施設をチェックアウトして肥前浜駅へ向かいました。



【肥前浜駅】
肥前浜駅は肥前鹿島駅から一駅長崎寄りにある駅です。簡易委託駅でして、鹿島市観光協会の観光案内所が入居しており、近距離切符のみ販売が行われています。駅舎別棟に日本酒バー「HAMA BAR」が開店しています。
観光特急ふたつ星4047、及び基本的に毎週月曜に運行される観光特急36ぷらす3の停車駅です。



【観光特急ふたつ星4047】
西九州新幹線開業に合わせて運行開始した観光特急です。
往路は武雄温泉から江北や肥前浜を経由して長崎本線を通って長崎へ向かいます。なお復路は諫早から大村線を通って武雄温泉へと向かいます。

【出迎えイベント】
乗降客を迎えるために地元の方による物品販売などが行われました。
職場の同僚も乗車していて、いろいろ話してきました。
同僚氏は、佐賀は低い建造物が多くて高さ制限があるのかと驚いていました。

【出発】
20分弱停車した後長崎へと出発しました。
肥前浜駅から祐徳稲荷神社へ行きました。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられています。

【楼門】
日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したものです。

【本殿】
高所にあり、有料のエレベーターでも行くことが可能です。


【拝殿からの眺め】
ここからの眺めも格別でした。
10時半過ぎに宿泊施設をチェックアウトして肥前浜駅へ向かいました。



【肥前浜駅】
肥前浜駅は肥前鹿島駅から一駅長崎寄りにある駅です。簡易委託駅でして、鹿島市観光協会の観光案内所が入居しており、近距離切符のみ販売が行われています。駅舎別棟に日本酒バー「HAMA BAR」が開店しています。
観光特急ふたつ星4047、及び基本的に毎週月曜に運行される観光特急36ぷらす3の停車駅です。




【観光特急ふたつ星4047】
西九州新幹線開業に合わせて運行開始した観光特急です。
往路は武雄温泉から江北や肥前浜を経由して長崎本線を通って長崎へ向かいます。なお復路は諫早から大村線を通って武雄温泉へと向かいます。

【出迎えイベント】
乗降客を迎えるために地元の方による物品販売などが行われました。
職場の同僚も乗車していて、いろいろ話してきました。
同僚氏は、佐賀は低い建造物が多くて高さ制限があるのかと驚いていました。

【出発】
20分弱停車した後長崎へと出発しました。
肥前浜駅から祐徳稲荷神社へ行きました。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられています。

【楼門】
日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したものです。

【本殿】
高所にあり、有料のエレベーターでも行くことが可能です。


【拝殿からの眺め】
ここからの眺めも格別でした。
この記事へのコメント