西九州へ針路を(3)有田から嬉野温泉へ
実家のある佐賀へ到着してから父と合流して、まずは有田へと向かいました。
行き先は「ギャラリー有田」でした。

【店内】
ホットコーヒーを注文したら、店内に飾っているカップで出されます。
しかも、カップは販売しているそうです。
有田焼の好きな方には嬉しい店だと思います。
【温かいほうじ茶】
こちらの器も有田焼です。

【ホットコーヒー】

【アイスコーヒー(手前)】
アイスコーヒーに入っている氷もコーヒーを凍らせたものです。
そのため時間が経っても味が薄くならないように工夫されています。
有田へ行ったら必ず立ち寄っている店です。

【客室】
有田で小休止してから嬉野温泉へ向かいました。
客室は和室でして、足を伸ばして休めますね。
今回は施設の大浴場が改造工事に入るため男湯と女湯が入替制となっていました。
そのためフロントで「シーボルトの湯」の入場券を入手して向かうことになりました。

【シーボルトの湯】
嬉野温泉の公衆浴場でして、平成22年4月にオープンしました。
大正ロマンを感じさせるゴシック風建築物「シーボルトの湯」は、木造2階建て、約750平方メートルとの事です。朝6時から夜の22時まで営業しています。

【内装】

【夜のシーボルトの湯】
夜撮影してもクールな建物だと思います。
多くの利用客で賑わっていました。
行き先は「ギャラリー有田」でした。

【店内】
ホットコーヒーを注文したら、店内に飾っているカップで出されます。
しかも、カップは販売しているそうです。
有田焼の好きな方には嬉しい店だと思います。

【温かいほうじ茶】
こちらの器も有田焼です。

【ホットコーヒー】

【アイスコーヒー(手前)】
アイスコーヒーに入っている氷もコーヒーを凍らせたものです。
そのため時間が経っても味が薄くならないように工夫されています。
有田へ行ったら必ず立ち寄っている店です。

【客室】
有田で小休止してから嬉野温泉へ向かいました。
客室は和室でして、足を伸ばして休めますね。
今回は施設の大浴場が改造工事に入るため男湯と女湯が入替制となっていました。
そのためフロントで「シーボルトの湯」の入場券を入手して向かうことになりました。

【シーボルトの湯】
嬉野温泉の公衆浴場でして、平成22年4月にオープンしました。
大正ロマンを感じさせるゴシック風建築物「シーボルトの湯」は、木造2階建て、約750平方メートルとの事です。朝6時から夜の22時まで営業しています。

【内装】

【夜のシーボルトの湯】
夜撮影してもクールな建物だと思います。
多くの利用客で賑わっていました。
この記事へのコメント